一般トップレベルドメインIDNDNSSEC
概要
.nico は、株式会社ドワンゴが運営する「ニコ」ファミリーのサービスのために作成されたブランド分野別トップレベルドメイン(分野別トップレベルドメイン)です。「ニコ」という名前は、笑顔(スマイリーフェイス)を想起させる日本語の擬音語です。このトップレベルドメインは、ニコニコ動画および関連するニコポータルサービスに対して、権威的でブランドによって管理されたインターネット空間を提供することを目的としています。
歴史
- ICANN の新分野別トップレベルドメインプログラムに基づいて申請されました。申請の詳細は、Reveal Day(2012年6月13日)に公開されました。
- 実装(テンプレートエントリー):2015年2月10日。
- 2015年2月15日に DNS ルートゾーンに委任されました。
- レジストリ/マネージャー:株式会社ドワンゴ。
- レジストリバックエンドは Verisign と記載されています。
- ブランド分野別トップレベルドメインとして分類され、ICANN のプログラム内で委任されました。
利用と対象ユーザー
- 主な使用目的:
- ニコブランドおよび関連するニコインターネットサービス、特にニコニコ動画の表現とプロモーション。
- ドワンゴの管理下にあるコミュニケーション、マーケティング、サービス関連のドメイン。
- 対象ユーザー:
- ドワンゴとその子会社(ポータル運営者、コンテンツ/サービスチーム)。
- ニコニコ動画および関連するニコサービスのファンおよびユーザー。ドメイン名が公式でブランドに忠実なコンテンツであることを示します。
- 理由:
- ニコ関連コンテンツが厳密に管理され、信頼性と安心が確保されるインターネットネームスペースを提供するため。
登録ルール
- 制限的で一元化された登録ポリシーで運用されています。
- 申請時/初期委任時において、.nico ドメイン名の登録はドワンゴに限定されることになっていました(つまり、一般公開されていません)。
- ポリシーは、登録をドワンゴの管理下に置くことで、偽のなりすましや悪意のある登録を防ぐことを目的としています。
SEO とブランドへの影響
- .nico 分野別トップレベルドメインは、広範な商用ネームスペースというよりも、主にブランド管理メカニズムとして作成されました。
- 申請者が強調した意図された利点には以下が含まれます。
- 公式ニコサービスを利用するユーザーに対する消費者の信頼と安心の向上。
- ニコブランドを標的としたなりすまし、フィッシング、その他の悪意のある活動のリスクの低減。
- ポジショニング:ニコサービスのブランドの信頼性と信用性を強化するための、ブランド化された権威ある空間。
主な事例
- .nico 分野別トップレベルドメインは、ドワンゴが運営するニコニコ動画およびその他のニコサービスを明示的に表現することを目的としています。
- ブランドと運営者に関する背景情報(申請書より):
- ドワンゴは1997年に設立され、東京に本社を置いています。
- 申請書に引用されたニコニコ動画の指標:登録ユーザー数2,500万人以上、プレミアムユーザー数149万人、モバイル会員数711万人。月間平均ユーザー数763万人、1ユーザーあたりの1日平均視聴時間は101.4分。
- ニコニコ動画は、申請当時、日本で13番目に訪問されたウェブサイトであり、デザイン/賞の評価を受けていました。
- ドワンゴは従業員数900名以上であり、申請資料には2011年12月時点の財務数値(売上高および純利益)が記載されていました。
運営者
Whois
% IANA WHOIS server % for more information on IANA, visit http://www.iana.org % This query returned 1 object domain: NICO organisation: DWANGO Co., Ltd. address: KABUKIZA TOWER., 4-12-15 Ginza Chuo-ku address: Tokyo Tokyo 104-0061 address: Japan contact: administrative name: Representative Director organisation: GMO Registry, Inc. address: 26-1 Sakuragaoka-cho address: Shibuya-ku Tokyo 1508512 address: Japan phone: +81-3-5456-1601 fax-no: +81-3-3780-5239 e-mail: newgtld@gmoregistry.com contact: technical name: Director organisation: GMO Registry, Inc. address: 26-1 Sakuragaoka-cho address: Shibuya-ku Tokyo 1508512 address: Japan phone: +81-3-5456-1601 fax-no: +81-3-3780-5239 e-mail: newgtld@gmoregistry.com nserver: A.GMOREGISTRY.NET 2001:dcd:1:0:0:0:0:4 37.209.192.4 nserver: B.GMOREGISTRY.NET 2001:dcd:2:0:0:0:0:4 37.209.194.4 nserver: K.GMOREGISTRY.NET 37.209.196.4 nserver: L.GMOREGISTRY.NET 2001:dcd:4:0:0:0:0:4 37.209.198.4 ds-rdata: 48460 8 2 3f35a47bf0b6846b18a619300c133843de302c9606273a21a965f49da2f23e0a whois: whois.nic.nico status: ACTIVE remarks: Registration information: http://nic.nico created: 2015-02-05 changed: 2019-08-20 source: IANA